このブログを検索

2022年10月26日水曜日

出でよゲンゴロウ!2

新潟の朝もまだまだ暑い

本日は福島へ移動予定

昨晩仕掛けたトラップなどを回収すべく早起き。

実質3時間くらいしか寝れないのは仕方ないですね💦

ではではトラップの成果から確認しようではありませんか!

結果は・・・・

サンショウウオばかり・・・・

ゲンゴロウがトラップにかかった記憶がないので本当にかかるのか生息地で試す必要がありますね。

トラップに使っている餌(サンマの切り身)は臭いならピカイチ(丹精込めて8年ほど熟成させている)なはずなので問題ないと思うのですがね。

まあ自分の網で入れろ!!

ということですかね(笑)

さて福島へ旅立つ前に新潟でまだゲンゴロウの成虫を拝めていない我々

新潟では見れると豪語した手前ボウズでは済まされない。

自分自身も確認したいので何としてでも成虫を召喚するぞ!

1か所目

7年前に確認できていた場所で勝負


ここは水深が浅い箇所も多いので子供でも採集しやすい。

懐かしの場所で自分もテンションが上がる!

さて早速網を入れていくと・・・

ギンヤンマのヤゴ

お次は・・・

ギンヤンマ

ギンヤンマ

・・・

「ピチピチッ!」

・・・

来た

ゲンゴロウ!!!


やっぱり網に入ったときの動きが圧倒的です👍

立派な成虫!

なんど出会っても感動します。

自分は大満足でしたが一緒に行っていたMさん親子はまだ入っていない。

次々に網を入れていくと・・・

「入ったー!」

おっ!!

お母さんの方が網に入れました👏

この勢いでY君も!

おや?

先ほどまでの元気はどこへ

眼からは光るものが

自分が最後になったのが悔しかったのでしょう

心が折れかけて力も入らずという状態ながらも網を入れ続ける。

頑張れ!

しかし、福島へ移動するためのタイムリミットが迫ってきて半ばあきらめかけたその時!

足元に泳いでいるぞ!

サッとすくった網の中にはこれまた立派なゲンゴロウの成虫が収められていました

やったね!

粘り勝ち

さあてこれで福島へ超特急で移動だ!


~福島~

福島ではもうひと家族(MAさん)と合流

到着は日暮れ。

本日は軽く気になる水路を一か所だけすくってみることに

ガムシなどに混じって・・・

ホトケドジョウ!


素晴らしいですね。

福島までくるとこんな簡単にホトケドジョウとも出会えるのですね!

本番は翌日からです。

~翌日~

さっそく目星をつけていたポイントへ。

狙うはゲンゴロウ!

1か所目

地図では山間部の湿地帯でそこそこよさげな感じがしていました。

総勢7名の大所帯でいざ本日1発目!

現地に到着して10分ほど歩いていくと・・・

水場がない!

ガマは少し生えているものの遷移はかなり進行して開放面はありませんでした。

外したか~

いやいやまだまだ1日は始まったばかり。

気を取り直して2か所目へ

2か所目

前日夕方頃に車内から確認して気になっていた場所へ

道路際の水路なので大きなあたりは期待していないが水辺はしっかりあるので網は入れることができる!

いざ!

網を入れてそうそうにドジョウが入る

そして

オオタニシ


ホトケドジョウ!

一帯にいるのですね。

福島のポテンシャルに驚きつつも本命はおらず

網の柄にノシメトンボのメスが止まってくれました。


さてさてまだまだAM

ここからようやく山手の方へ攻めていく

3か所目

こちらも地図でワンチャン池があるかもと目論んでいました。

到着して車を走らせるがどこにも池がない

またか~

やってしまった・・・

地図からの新規ポイントが福島では今のところ軒並み外している

これでは終われない

ここまで来てボウズはきつい・・・

と思いながら次のポイントを考えていると・・・

おっ!

良さげな土掘りの水路を発見!

水田も落水しているので今時期水がある水路は水生昆虫たちが集まる絶好の採集スポット

深さも面積もそこそこあるのでゲンゴロウの可能性もある

良いぞ!

4か所目

これはテンション上がる水路

テンション上がりながら7名でいざ!

いきなりガムシ!

良い感じ!

同行者もどんどん網を入れていく。

すると・・・

クロゲンゴロウ!

そして・・・

「シマゲンゴロウ!!」

なに!?

MAさんが(記憶があいまい)シマゲンゴロウGET!



シマゲンゴロウの黒地に黄色のストライプ、そして絶妙な大きさ。

いつみても綺麗・・・

個人的ベスト3に入る好きなゲンゴロウです。

シマゲンゴロウまで来たらマルガタゲンゴロウも見つかるかな~

と期待を込めて網を入れていると・・・

MAさん家の長女が

「あ。ゲンゴロウ」

と。

うそ??

ゲンゴロウならそのテンションでいられるのか?

ガムシではないのか?

など思いながら急いで確認しに行く。

網の中を見ると・・・

「・・・」

「ゲンゴロウやん!!!」

まぎれもないゲンゴロウ。

存在感が違いますね

これは間違えない

よくぞ網に入れてくれた!

ありがとう!

感動しましたね。

福島では個人的に初確認で嬉しかったですね。

新規開拓できて安堵です😄

さて、欲を出してマルガタやツブ系も出てくるかと期待しましたが出てこず

昼も近づいてきたのでこの周辺で昼食までにラスト1か所!

5か所目

ゲンゴロウがいることは分かっているので後は水域を探すだけ。

だいぶ気は楽ですね

ここにも水路あり!

福島ゲンゴロウは確認できたので良いのですが、せっかくなので自分の網でも入れたい!

ガサガサしていくと・・・

いました。

しっかり自分の網でも入れました!

この網に入ったときの感動と感覚がたまりません。


その後も粘りましたが結局確認できたのは2個体だけでした。

1個体見つかれば時期的にどんどん新成虫が見つかっても良さげでしたが、出会えただけで十分ですね!


この後昼ご飯を食べて水遊びをして、タイムリミット(ご一緒した方が飛行機で帰るまで)までガサガサしましたがゲンゴロウとは出会えず。

2家族と別れた後自分は車だったので栃木なども寄りながら帰ることに。

学生の頃に日本1周していた時に栃木で出会ったタガメがいた場所へ

https://www.blogger.com/blog/post/edit/4423160390997828707/2349148618604042217

到着したのは23時頃で当然真っ暗で大雨

ライトも電池切れで携帯のライトで雨に打たれながらルッキング

ブレブレ


シマゲンゴロウが確認できましたがタガメは確認できず。

大阪まで距離もあるしということでここらへんで今回の旅は終了!

今回も実りの多い水生昆虫採集旅となりました。

ご一緒した2家族がいてさらに楽しい採集となりましたね👍

一人も良いですが、わいわいガサガサもまた楽しいものです。

また懲りずにご一緒いただければと思います😉












0 件のコメント:

コメントを投稿