このブログを検索

2020年10月16日金曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 16日目

 in 北海道

北海道4日目

天気は願い届かず曇り。

景勝地を数か所めぐる予定でしたのでやはり晴れてほしいですよね。

今日の予定を変更して、景勝地は明日へ持ち越し。

北海道には梅雨がないようですが、蝦夷梅雨と呼ばれる雨が多い季節はあるようです。

ただ蝦夷梅雨は5~6月のことを指すそうで単に天気が悪い日が続いているだけでしょうか。

さて、切り替えて今日は目標種の一つであるメススジゲンゴロウを探すことに。

生息環境の情報を頼りに似たような場所を探っていきました。

1か所目

林道を走っていると、それっぽい場所発見。

草木をかき分けて水場まで降りると・・・

良い感じ!



これは期待大!

ということで網を入れようと水面を覗くと・・・

おや?

何かが泳いでいる。

・・・

メススジゲンゴロウ!!!

まさか1発目で会えるとは。



名前の由来のとおり、メスには羽にスジが入ります。

大量のアブにまとわりつかれながらその後も粘って、結果は・・・

エゾヒメゲンゴロウとヒメミズスマシ?(単純にとても小さかったので誤同定の可能性あり)も確認!

素晴らしい環境でしたね。

その後10分ほどアブの攻撃をかわしながら水面を優雅に泳ぐメススジを眺めていました。

警戒心を解いて泳ぐその姿に愛らしさと同時に柄にもなくとても切ないセンチメンタルな気持ちになりました(笑)

彼らがいつまでもこの環境で生活してほしいと願うばかりです。

さて、昼も近づいてきたところで昼食へ。

とある店で北海道ハンバーグ定食を注文

内容は左からラム肉・阿寒ポーク・エゾシカ肉



ラムは高校生の修学旅行でジンギスカンを食べて以来。

個人的は苦手な部類ですが、味覚が変わっている可能性もあるのでいざ。

・・・

やはり独特の酸味が苦手でした😅

他の肉のハンバーグはとてもおいしかったです(ラムが好きな人はすべて美味しく頂けるとおもいます)。

完全に個人的な好き嫌いです。

さて、後半は晴れ間もちらついてきてこれなら名所めぐりできたな~

と思いながら小河川のワンド発見。

網を入れると・・・

ミズムシsp.!

1cm近くある大型だったのですが、北海道ということもありミズムシでしょうかね?

その他オオコオイムシなど。

その他にも数か所網を入れたがめぼしい結果はなく本日の採集は以上で終了。

その後釧路まで車を飛ばし日暮れも近づいている中慌てて釧路湿原を見ました。



感想は、教科書で見た景色!(笑)

晴天の昼間であればもっときれいなのかな?

これで本日は終了。

なんといってもメススジゲンゴロウと出会えたのが今日一番の思い出。

図鑑の中の水生昆虫たちと直に会う瞬間は本当に感動します。

明日もどんな出会いがあるのか楽しみですね!

あと、広大な牧場を横目にまっすぐな道を車で走っていると車をおりたくなくなりますね(笑)










0 件のコメント:

コメントを投稿