in 新潟
今日はしっかり採集することを目標に良さげなポイントを探す。
目標種も変更。
今日はマルコガタノゲンゴロウで。
マルコガタノゲンゴロウも種の保存法に指定されており一切の採集が禁止されている。
マルコガタノゲンゴロウも住んでいる環境を見てみたい。
1か所目は道路沿いの薄暗い溜め池。
網を入れると・・・
ミズカマキリ、マツモムシ、サンショウウオ?
と目立った種は確認できず。
その後、山手の方へ向かい車を走らせているといい感じの池発見。
覗いてみると・・・
水草が水中にびっしり繁茂しており透明度も抜群。
これはかなり期待できる!
早速網を入れると・・・
コオイムシ、ヒル、そして・・・
ゲンゴロウ!!!
ゲンゴロウは何度でも言いますがやはり感動する!
素晴らしい池だなとその後も網を入れ続けると・・・
ん?
緑っぽいコオイムシに似た生物が。
陸生かな?
とよく見てみると・・・
コバンムシ!!!!!!!
驚きました。
幼虫でしたが、エメラルドグリーンのボデイは本当に美しい。
コバンムシは当時どこも絶滅寸前種(2020年の環境省では絶滅危惧ⅠB類)でまさか出会えるとは・・・
1属1種の水生昆虫です。
高揚感を引きずりながら、次は近くの休耕田を発見。
網を入れると・・・
クロゲンゴロウやガムシに混ざりゲンゴロウ!!!
こんなに多くのゲンゴロウと出会えてとても幸せでした。
本日の採集は以上で終了。
コバンムシがいた池で夢中で網を入れ続けた結果網を壊したのでまた新しいものを購入しました。
今回はなんと4000円😳
柄も丈夫そうなので長持ちしてほしいですね。
そして手にできていたマメがつぶれました💦
勲章ですね(笑)
それに見合うだけの成果はでました。
なんといってもコバンムシ。
野外で生きた姿を見ることができ感無量でした👍
0 件のコメント:
コメントを投稿