このブログを検索

2020年11月3日火曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 34日目

 in 富山

今日は今朝からさあやるぞといった気持ちが起きない。

車を走らせてよさげな箇所に網を入れるが、いつものような勢いはなく・・



そもそもあまり車から降りたくない。

だらだら走る方が楽という気持ち。

どうした??

そんな感じで午前中を過ごし、成果と呼べるものは色が薄いヒメゲンゴロウを確認できたくらい。

昼食は道の駅で食べ、そこで店員さんに水生昆虫の情報を教えてもらいました。



近場の池があったので網を入れると・・・

アメリカザリガニ・・・



久々に見ました(良いこと)。

水生昆虫および水中の環境にとっては天敵の外来種ですが、見た目はカッコイイですね。

人間が持ち込んだことが一番の原因で彼らには罪はないのですが、罪がないからほっておくと日本の生態系が崩壊してしまいますので何かしら手は打つ必要があります。

他のまだアメリカザリガニがいついていない環境へ侵入することは防がなくてはなりません。

その後山中を周るもものすごい眠気が襲ってきて13時~16時ころまでダウンしていました。

その間に道の駅の店員さんから電話がかかってきていたのですが気づかず💦

親切にしていただいたのに申し訳ありませんでした💦

その後も目立った成果もなく本日の採集は終了。

今日はやる気が起きなかったですね。

理由は地元が近づいて帰りたい気持ちがあるからでしょうか?

今日はここから170キロ移動。

私の作った予定が近畿圏はほぼ移動なのですさまじい勢いで県をまたいでいく。

近畿圏はいつでも周れるということで移動距離を長くしているのですが、これが原因でしょうか?

あと、木々の多い箇所で人工的な甘い臭いがするのですがキクイムシ防除の薬の臭いでしょうか?

富山まで来ると暑いですね😅

今日はだらだらと過ごした1日でした。

明日は気合をいれていきましょう!





0 件のコメント:

コメントを投稿