in 鳥取
起床は9時といつもより遅め。
鳥取は毎年家族旅行で来ているので安心感があります。
いつも宿泊する旅館の前の海を見に行ったり自分の車で来れる年齢になったんだなと感慨深かったです(笑)
さて山陰地方はまだまだ未開発の地域が多く残っていると聞いていたのでワクワク。
目標種はまだ死骸しか見ていないタガメに変更。
これまでは池を周ることが多かったのですが、水田に切り替えます。
山中道路わきにいい感じの水田地帯を発見したので本日1か所目。
網を入れると・・・
とんでもない数のヒメガムシ、ヒメゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ!
環境がいいのでしょうが、見た感じはそこまでそそられない。
その後も網を入れていくと・・・
クロゲンゴロウ!!
久々の出会いとなりました。
クロも重厚感はゲンゴロウに負けず劣らずですね。
農家さんが近くにいたので話を聞くと・・・
タガメはここにいたと。
えっ!?
テンションが上がりましたが、コオイムシやタイコウチとの混同も良くあるので写真を見てもらって再度確認。
大きさも間違いなくタガメだということでテンションさらにアップ!
ただ環境的にはあまりいそうな感じでもなかったので、農家さんが見つけたときも同じような環境だったのか聞くと・・・
10日前ほどに耕起したそうです💦
1歩遅かった・・・
ただタガメがいるとの情報はゲットできたので次回来た時の楽しみということで。
その後この場所の近くに池もあったので探ってみました。
結果は・・・
ガムシ!、ドンコ、タイコウチ。
ウエーダーを履いていましたが、池から上がるとヒルがついていました😨
血を吸わないヒルだと思うのですが、吸い付かれるだけでも嫌ですね😂
本日の採集は以上で終了。
久々にがっつり網を入れることができて非常にリフレッシュでき楽しい1日でした👍
今日の温泉は千と千尋の神隠しの街並みにとても似ていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿