このブログを検索

2020年9月27日日曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 

 本日より大学生時代に車を使って日本1周をした話をしていきます。

初回の本記事は背景や装備についてつらつら書き、次回から採集記になります。

①目的

目的はもちろん全国の水生昆虫や自然環境に触れること!

②背景

学生時代の一番貴重な資源はなんといってもフリーな「時間」。

このフリーな時間で学生時代しかできないことは何か?

「旅」です!

全国のまだ見ぬ水生昆虫たちを見てみたいという気持ちとも合致したので大学生の夏休みを使い車での1周を決めました。

スタートは2015年8月1日、約50日を目安に回ろうと決めていました。

・準備

車の免許を取得(スタートの約3か月前)。

車は燃費重視で世界一素晴らしい私の愛車アルトgを中古で購入。

資金はバイトを増やして60万貯金。

           

・計画

1日のゴール地点だけを決めて回りたい箇所はその日の朝や気分で決めるといった感じ。

昔からきちっと計画するのがあまり好きではないので自由にのんびり行きたいな~なんて考えてました(笑)

基本全て車中泊で考えていて、削れる支出はとことんまでといった節約旅

各地の確認記録を残すために初の標本の作製にも取り組みました。(当然貴重ないきものは密度を見てから標本にするかどうか判断)

③気持ち

出発直前はワクワク感6割不安4割。

本当に回りきれるだろうか、事故に会わないだろうかといった不安と、まだ見ぬ世界へチャレンジする期待感、冒険心そしてワクワク感が交互に顔を出していました。



さて、前置きはこの辺にして次回から本題へ行きます。

思い出しながらの投稿なので随時追記していき、ところどころ不鮮明な箇所もありますがあしからず。

それではレッツゴー🚗













0 件のコメント:

コメントを投稿