このブログを検索

2020年10月20日火曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 20日目

 in  北海道

北海道7日目

天気は・・・

起床したときは晴れ間が見えて「おっ!」となったが、出発してすぐ小雨。

天気予報外れませんね(笑)

まず朝ご飯を近くの道の駅で。

名前は忘れましたがおいしかった記憶があります。



朝食を済ませて今日こそしっかり採集するぞ!と意気込んで、山道へ。

舗装もなくなり土がむき出しの道を進んでいくと・・・

水たまり。



道路わきの轍のような箇所に連日の雨の影響か3cmほど水が溜まっている。

あまり期待せず車から覗くと・・・

クルクル~と動くいきものが!

そう、ミズスマシです!

こんな水たまりにいるのか!と車から降りて採集。

近づくと・・・

サッと何かが動く。

昆虫の動きではなく魚?

網を入れると・・・

サンショウウウオ!!



まだ幼体のようだったのでこの水たまりは恒常的にある水域なのかな?

その他は小さな水たまりだったので生息する生物は大方すべて確認できました。

結果は・・・

エゾヒメゲンゴロウ、オオヒメゲンゴロウ、クロズマメゲンゴロウ?マメゲンゴロウsp.など



まさかこんなにバラエティーに富んだメンツと水たまりで出会えるとは思わず、北海道のポテンシャルの高さに感動していました😄

ここから後半戦!

と意気込んで湿原等まわりましたが、特に成果は無し。

良かったことといえば雨上がりの虹が見れました。



最近は車での移動時間の方が長い気がする。

これでは目標種を達成できないので、いい感じの池沼等の水場を探さねば。

本日の採集は以上で終了。

今日は前半で水たまりを発見してミズスマシやエゾヒメゲンゴロウを確認できたことが唯一の成果でしたね。

天候は朝は小雨でしたが海岸線沿いを走っているとところどころ晴れ間も覗き、オホーツク海がとてもきれいでした。



あと動物ではエゾリスも初確認。

キタキツネに関しては猫のような頻度で出会いますね。



人間が餌を与えるから目につきやすい場所へ出てくるのでしょうかね?

飼育する気がなく本当に動物のことを思うならぜひやめてもらいたいですね。

水たまりに北海道の自然環境のポテンシャルの高さと太陽が隠れた瞬間寒さが襲ってくる気候に北海道を感じる1日でした。





0 件のコメント:

コメントを投稿