このブログを検索

2020年10月22日木曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 22日目

 in 北海道

北海道9日目

久しぶりにしっかり寝ることができました。

朝ごはんもごちそうになりありがとうございました😄

搾りたての牛乳がとてもおいしかったです!

さて、気合は十分。

家族の方にお礼を言って、ご主人とともにさらに詳しい人と周辺を案内していただきました。



結果は・・・

目標種は確認できず。

かなり侵入が厳しい場所も探したのですが無念・・

案内していただいたお礼を言って、いただいた周辺の詳細地図を頼りに車を走らせる。

さっきまでにぎやかだったので寂しさを感じましたね。

目標種であるカラフトマルガタゲンゴロウの生息地のヒントになる画像を1枚だけ入手していたのですが、広いこの地域からたった一つの沼を探し当てるのはほぼ不可能に近いと思っていました。

しかし、そこは執念でそれっぽい箇所をしらみつぶしに周っていく。

ふと草が伸びきった場所の奥にきらりと光るものが。

・・・

私の目はごまかせません。

水辺発見!

しかもなかなかいい感じ。

早速ウェーダーに着替えて進んでいく。

20分ほど藪漕ぎをして沼に到着。

ん?

まてよ。

この景色・・・

そうです。

あの唯一の手掛かかりと全く同じ場所です😳



テンションが爆上がりしました。

たった一枚の写真からピンポイントで同じ場所を見つけた自分を褒めました👍

こんな変態もいるのでむやみにインターネット等で特定できるような生息地の写真は載せてはだめですね。(私は特定できないように加工しています。)

私は乱獲など絶対しませんが、一部のマニアや業者は見境なく乱獲するので珍しい生き物の生息地は教えないほうが良いです。

さて、網を入れていくと・・・

カラフトマルガタゲンゴロウ!!!!



いつも通り叫びました(笑)

あきらめずに粘って本当に良かった!

他には記録にはないのですがキベリクロヒメゲンゴロウもいた記憶があります。

なんにせよ目標種がまた一つ達成できました。

カラフトマルガタゲンゴロウは普通のマルガタゲンゴロウよりベージュの色が濃いかな?

北海道のマルガタゲンゴロウ自体本州の個体と比べて大きいと感じるのでそのうち3種に分かれるのでは?と勝手に思っています。

大満足で、泊めていただいた牧場農家さんへ報告し、再度感謝を伝えました。

喜んでくださり私も感動です。

本日の採集は以上で終了。

今日は距離も稼ぎたかったのでここから5時間運転(笑)

途中どこだったか忘れましたがきれいな海の写真。



明日は札幌周辺で土産等を買う予定。

なんといっても今日はカラフトマルガタゲンゴロウ!

こんな短期間で出会えるとは思っていませんでした。

泊めていただいた方や案内していただいた方、すべての方に感謝です。






0 件のコメント:

コメントを投稿