このブログを検索

2020年10月24日土曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 24日目

 in 北海道

北海道11日目

とんでもないスタート。

今朝お持ち帰りする生き物のタッパーを開けると強烈なにおいが。

水生昆虫をおびき寄せるために知床で食べた海鮮丼のホタテをトラップ用に持ちかえっていました。

そして生き物と一緒のタッパーに入れていたのですが、生き物ににおいが移ってしまい朝から吐きそうでした😂

タッパーを移し替えたりトラップ用の餌を処分したりしていると気付けば道の駅の店も開店していました。

気を取り直して店員さんに池が近くにないか聞いてみると、あるよと。

あまり人もいないそうでなお良い。

ヒグマにだけ注意ですね。

ただ道もある程度整備されているようなので遭遇の危険性は知床の例の徘徊時よりはかなり低いでしょう(笑)

さて、約2kmほど歩いて池に到着。



聞いていた通り人がいない・・・と思ったら草刈りをしている人を発見。

何をしているのか訊ねられてゲンゴロウを探していますと正直に話すと、「食うんか?」といわれました(笑)

食べれますよと一応伝えて採集。

植物が生えている岸際に網を入れると・・・

メススジゲンゴロウ!!



そして・・・

キイロマツモムシ!!

両種とも北海道で2回目の対面。

両種とも何度見てもきれいですね。

個体数も多く長居したかったが、蚊の大群に襲われて1時間ほどで撤退。

蚊がこの数いるということは人も結構来ているのでしょうか?

下山して次のポイントへ。

1周してスタート地点付近に戻ってきました。

2日目にゲンゴロウモドキを確認した周辺で気になる池があったのでそこへ寄りました。

藪漕ぎをして池にたどり着くが、かなり富栄養化が進んでおりハズレ。

ここでウェーダーが浸水。

大活躍してくれました。

釣具屋さんに頼んでウエーダーを捨ててもらい、釣具屋さんおすすめの温泉に入り本日は終了。

道の駅で寝ようとすると・・・

街灯になにやら大きな生き物が!

つかまえると・・・

かなり大きなミヤマクワガタ!



70mmは超えていますね。

そのほかエゾゼミ等北方種も確認。



陸も楽しいですね。

明日はウェーダーを購入することからスタートですね。

明日で北海道での採集は最終日になると思うのでどんな結果になるかお楽しみに!











0 件のコメント:

コメントを投稿