このブログを検索

2020年10月30日金曜日

~シリーズ・日本1周旅~ 30日目

 in 秋田

狙いはオオイチモンジシマゲンゴロウ。

ということで手あたり次第良い感じの場所に網を入れていく。

オオイチモンジシマゲンゴロウは他の水生昆虫がいないような一時的な水たまりや、ほとんど水深のない湧水が流れているような場所にいるそうです。

神出鬼没。

ピンポイントで生息地情報がなければ狙ってとるのはかなり難しそう。

途中良い感じの溜め池に遭遇。



オオイチモンジシマゲンゴロウの環境ではなさそうだが、他の水生昆虫はいそう。

結果は・・・

深すぎて網もあまり入れることができませんでした💦

トラップでも仕掛ければゲンゴロウは入ってくれそうな環境でしたね。

道中またよさげな池があったので網を入れていると・・・



民家の方が不思議そうに声をかけてきた。

そらウェーダーはいて網でガサガサしてたら不審がられますよね😅

この池ではツブゲンゴロウが確認できただけでした。

事情を説明すると、近くの池を紹介していただき家に招いていただいてしばし一服。

家の前の道がトライアスロンのコースになっているといった話をした記憶があります(違っていたらすみません💦)。

時刻も16時とタイムリミットが迫り、お礼をいって次のポイントへ。

到着時には日が暮れ始めていたので急いで網を入れる。

民家の隣の水留場が良さげな雰囲気。

許可をもらっていざ網を入れると・・・

マルガタゲンゴロウ、ガムシ、ミズカマキリ、オオコオイムシ、ヒメゲンゴロウといつものメンツ。

マルガタゲンゴロウが普通種に思える環境は素晴らしいですね。

本日の採集は以上で終了。

今日は一日中雨が降っていてとても寒かったですね。

そういえば道中どこかの施設近くの池でガサガサしていると、虫屋さんに出会いました。

オオセンチコガネを探しているらしく、標本作成用品をいただきありがとうございました。

オオイチモンジシマゲンゴロウは予想通り(あかんやろ)確認できませんでしたが、いつもより網を入れる場所は多かったので楽しかったですね👍







0 件のコメント:

コメントを投稿