in千葉
さて、予定より少し早めに千葉県。
千葉県代表の水生昆虫といえば・・・
そう、シャープゲンゴロウモドキ。
見つけたとしても採集はできませんが、いる環境は見ておきたいですね。
そう簡単に姿を見せてくれるとは思いませんがチャレンジ!
それと個人的にもう1種千葉県といえばな生き物がいます。
それは・・・
ヤマビル😱
私が唯一苦手で触ることのできない生き物です。
こやつが千葉県には大量にいるという噂なので、こまめに足元や衣類をチェックしながら探索しなければいけません。
ガソリンを給油した際も、店員さんからヤマビルには注意してくださいね、と声を掛けられるくらいなので相当な被害があるのだろう。
人生初ヤマビルにおびえながら、藪漕ぎをできるだけ避けるようにポイント探し。
1か所目は平野部の圃場整備がされている水田が広がる地帯。
網を入れるが記録がないのでおそらく目に留まる生き物はいなかったのでしょう。
もう少し山間部へと車を進めていくと小さな小川が近くに流れる水田へ。
水田の小さな水路方に網を入れると・・・
大量のコオイムシ。
そして小川の岸際に網を入れると・・・
タイコウチの幼虫!
そして、シマゲンゴロウ!!
タイコウチの写真はピンと合っていませんね(笑)
どちらも久々。
旅に出てようやく採集に来たな!という感じの水生昆虫(コオイムシ等には申し訳ないが😅)に遭遇。
シマゲンゴロウの黒地に黄色いストライプはいつ見ても本当にきれいでうっとりしてしまいますね(水生昆虫好きにしかわからない)
少し気をよくしてその後も採集を続けたが、いい感じの湿地はあるものの水深が1cmに満たない場所ばかりで、成果的には以上。
シャープゲンゴロウモドキとは出会えずでしたが、久々のタイコウチやシマゲンゴロウたちを拝むことができ満足な1日でした。
あと、ヤマビルとの遭遇を回避できたことも良かったです😌
満天の星空を見ながら車中泊。
5日目は予定に余裕があるので、もう一日千葉県を周ってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿